【11月26日(土)オンライン開催】 いしかわテレワーク移住セミナーvol.2 移住後の暮らしとそれぞれの価値観

想い描く理想の暮らしをテレワーク移住で叶える

社会のデジタル化、価値観の多様化が進む中、
テレワークの普及により、移住のスタイルも変化してきております。

今までは移住先で仕事を探すのがオーソドックスでしたが、
転職を伴わない「テレワーク移住」が注目され、移住の選択肢が広がっております。

そこで、地方に移住してテレワークをされている移住者の方から、
移住後の暮らしや地方でのテレワークなど、お話を伺うセミナーを開催します。

今回のコンセプトは「テレワーク移住」×「価値観」。
暮らしを豊かにする上で大切な「生き方」を見つめ直し、「暮らし」の価値を再構築する機会になると思います。

ご興味がありましたらぜひご参加いただき、石川県へのテレワーク移住を考えてみませんか?

 

~概要~

【開催日時】:令和4年11月26日(土)13:00~14:30
【開催方法】:オンライン(zoom)
【開催内容】:コロナ禍の新しい移住の形「テレワーク移住」×「価値観」
【スケジュール】:
13:00~13:15 石川県の概要、移住サポート制度の紹介
13:15~13:50 ゲストトーク 木津 歩さん(東京都→珠洲市)
13:50~14:25 ゲストトーク 今西 幸生さん(東京都→能美市)
14:25~14:30 アンケート、閉会
参 加 費:無料(通信費は自己負担)

お申し込みはこちら
※参加申し込み後、zoomアクセス先をお知らせいたします

チラシはこちら

~ゲスト~

▽木津 歩さん(東京都→珠洲市)

1992年2月生まれの30歳。株式会社TYO事業開発本部Third所属。
2020年に東京から石川県珠洲(すず)市に移住し、リモートワークをしながら
移住者仲間らと共に立ち上げた『中田文化額装店』の運営をする他、市の消防団にも所属している。

#木津さんが住む「珠洲市」ってこんなところ

能登半島のさいはてに位置する開放的な海と空が広がるまち。
塩や炭、珪藻土など産業が根付き、伝統的な風習が大切にされつつ、
奥能登国際芸術祭、能登里山里海SDGsマイスター、学校でのSDGs学習など、
持続可能な未来に向けた新しいチャレンジングな取り組みも推進。

▽今西 幸生さん(東京都→能美市)

結婚を機に、子育て支援があり、自然が多い妻の地元の能美市に移住することを決意。
テレワークで医療系人材紹介会社で働きながら、山川海に囲まれた自然豊かな地で暮らす。

#今西さんが住む「能美市」ってこんなところ

親子が笑顔で過ごせる、子育てしやすいまち。
妊産婦と子どもの医療費助成、家事や育児をお手伝いする産前・産後子育て応援ヘルパーなど、
嬉しいサポートがたくさんあり、移住支援制度も充実しています。

 

~お問合せ先~

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会(石川県企画振興部地域振興課内)
TEL:076-225-1312 Mali:iju@pref.ishikawa.lg.jp

 

受付終了

日時

2022/11/26 13:00〜

参加費

無料

定員

会場

オンライン開催

アクセス

オンライン開催

このイベントについて問い合わせる

イベント情報など、最新の情報をメールでお知らせします!


いしかわ移住UIターン相談東京センター (ILAC東京)
東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ4階
TEL:03-6734-1497
火-土曜 10:00-19:00 (年末年始祝日除く)
いしかわ移住UIターン相談大阪センター (ILAC大阪)
大阪府大阪市北区西天満4-14-3 リゾートトラスト御堂筋ビル2階
TEL:06-6809-7603
月-土曜 9:00-18:00 (年末年始祝日除く)
※土曜日はパソナ大阪で対応致します
ふるさと回帰支援センター相談窓口
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F
TEL:090-1541-8786
水-日曜 10:00-18:00 (年末年始祝日除く)
いしかわ就職・定住総合サポートセンター (ILAC)
石川県金沢市石引4-17-1 本多の森庁舎1階
TEL:076-235-4540
月-土曜 9:00-18:00 (年末年始祝日除く)