会社名
株式会社アイサス
弊社は情報共有システムinformation bridgeを開発・提供しています。
国や地方自治体が発注する公共工事は、工事を進めるにあたり、受注した建設会社と発注者の自治体との間で、細やかな情報共有が必要とされます。この情報共有をインターネット環境を利用して、24時間いつでもどこでも利用できるASP形式で提供しているのがinformation bridgeです。創業当初から現在に至るまで「システム利用による公共工事の品質向上」を念頭に改良を重ね、常により良いシステムの提供を目指しています。
企業URL:
https://www.i-sus.com/
本社事業部(顧客サポート部門)
募集の背景:創立時のメンバー全員が建設現場の経験者。
豊富な経験を基に「こんなシステムが欲しかった!」を形にした情報共有システムinformation bridgeは、他社にはない実用的な独自機能を有し、ご利用者様から高い評価をいただいております。
2005年10月の創業以来利用拡大を続けており、現在では毎年5,000件以上の工事にて当社システムが利用されています。
利用実績拡大に伴い、お客様のサポート業務も多岐に渡っています。
そこで、現スタッフと一緒に業務に取り組んでくださる次のような方をお待ちしています。
・将来的に配属となる顧客サポート部門を引っ張っていける方
・幅広く業務を認識し、課題を見つけ動ける方
・自ら考え動き、自らの経験をチーム内・社内に広め、個人および会社の両方がつねにレベルアップを図れる方

職種 | 顧客サポート(主に電話対応、商品説明、適切な案内など) |
業務内容 | ・当社システムの操作方法についての問い合わせ対応 ・当社システムへの情報登録作業・変更作業 ・当社システム利用者の料金計算 ・他部門との協同によるシステム説明会の実施(宿泊を伴う出張の場合もあります) ・他部門との連携による顧客の疑問点への適切な回答 ・当社システムの改善点の聞き取り、集約、連絡 ・当社システムの強み、弱みの分析および新システムでの改善での提案 ・若手社員への教育 ・社内他部門との打合せ・折衝 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務地 | 石川県金沢市諸江町中丁171-1 |
通勤手段 | マイカー通勤可、バス/電車通勤可 |
転勤の可能性 | 無 |
応募資格 | ■必要な経験等 ・顧客サポートに限らず電話サポート経験者 ・システム操作をしながらの会話、説明に苦労しない方 ・チーム内若手社員へのシステム・資料を用いた教育経験 ・新たな課題発見時に他部門との折衝経験 ・資料を用いて、ある程度の人数の顧客前での商品説明 ・説明用資料の作成および定期的な更新(自身の手による更新だけでなくチームメンバーへの更新指示も含む) など ・普通自動車免許(AT限定可)要 |
募集年齢 | 59歳以下(【1号】定年年齢を上限として、当該上限年齢未満の労働者を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合) |
募集人数 | 1 |
就業時間 | 9:00~17:30 |
休日休暇 | 休日:土日祝ほか会社カレンダーに基づく 休暇:夏季休暇 3日/年末年始休暇 6日/年次有給休暇 10日(6ヶ月経過後) 年間休日数:124 |
給与 | 給与:月額205,000円 昇給:【年1回】 賞与:【年2回 合計4ヶ月分】 |
社会保険 | 厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険 |
諸手当 | 通勤手当 最大 31,600円/残業手当/退職金 勤続 1年から |
福利厚生 | 特別休暇(ハッピーバースデー休暇、子の看護休暇、配偶者出産休暇、子の入学・卒業休暇、女性休暇など) 各種手当(保育手当、学童保育手当、こども手当、資格手当など) 健康経営の推進(健康診断の実施、ワクチン接種の金額補助、歯科検診費用補助、設置型社食制度、産業医・保健師との連携など) |
学歴 | 専門学校卒以上 |
定年 | 定年あり60 歳/勤務延長65歳まで |
試用期間 | 3か月 |
求人の特徴 | 管理職、中途入社5割以上、U・Iターン社員活躍中、転勤なし、残業月20時間以内、完全週休二日制、年間休日120日以上、育児支援制度あり、介護支援制度あり、資格取得支援制度、土日祝休み、ニッチトップ企業/シェアトップ企業、女性が活躍中、バス・電車通勤可、禁煙環境あり |
屋内受動喫煙対策 | 有/禁煙 |
特記事項 | 次のような方をお待ちしています。 ・将来的に配属となる顧客サポート部門を引っ張っていける方 ・幅広く業務を認識し、課題を見つけ動ける方 ・自ら考え動き、自らの経験をチーム内・社内に広め、個人および会社の両方がつねにレベルアップを図れる方 |
アピールポイント | 【仕事と家庭の両立支援】 仕事と家庭の両立支援において、法を上回る制度を制定。 男性の育児休業取得率は100%(過去3年)、1カ月半~6カ月といずれも長期間の取得となっており、家族全員での育児参加を応援しています。 また、育児・介護休業後の就業をサポートするため従業員との面談を行い、ニーズに合わせた復帰プランや支援プラン(短時間勤務等)を作成しています。 【認定・受賞】 2022年度「金沢市はたらく人にやさしい事業所表彰」受賞、「石川県ワークライフバランス企業知事表彰」受賞、「石川県パパ子育て応援企業」認定 等 |
求人募集状況 | 募集中 |
求人番号 | 13343 |